ニューヨーカーとは?
⭐️アメリカ人に「どこから来たの?」って聞くと I’m from New York って言われることがよくあります。 でも、、、これは実に大きな範囲を言っているんですね。なかなか日本人には分からない感覚かもしれません。
とにかくアメリカは大きいんです。一般的に、ニューヨーカーとはニューヨーク州かニューヨーク市から来た人たちを指します。でも、一口にニューヨーク州と言っても、かなり大きいんですね。
⭐️距離的に言うと、だいたい東西・南北とも500キロほどです。地図の上では、ニューヨーク市は右下に、バッファローは一番左に位置します。 とても離れているんですね。 ニューヨーク州に住んでいる人の中にはニューヨーク市に行ったことのない人もたくさんいるんです。それでもニューヨーカーであることには違いはありません。
面積的にもニューヨーク州は140,000㎢ほどもあります。日本の本州の面積は約228,000㎢ですから、ニューヨーク州と言っても本州の半分以上の大きさがあるわけです。その中には無数の小さな街が存在します。ニューヨークのような大都会には怖くていけない、、なんて人もたくさんいるんですよ。
ニューヨーク州の大きな街といえばニューヨーク市がまず頭に浮かびます。全米第1の都市です。 その次は?と言われるとバッファローになります。ニューヨークの人口は860万人ほどですが、バッファローはわずか26万人ほどです。 ニューヨーク州にはニューヨーク市以外に大きな街はないんですね。
バッファローからニューヨーク市までは直線距離だと470㎞ほどですが、車で行くとなると約650㎞ほどあります。休み休み行くとすると8時間はかかると思います。 私はトロントに住んでいる関係上、車でも何回も行っていますが、トロントからだと11時間はかかると思います。カナダからアメリカへの国境が混んでいたりするとそれ以上かかるでしょう。
⭐️私はモントリオールにも住んだことがあるので、あちらの方からニューヨーク市に行ったこともありますが、距離的には大体同じと考えていいでしょう。ニューヨーク州は逆三角形のような格好なんですね。モントリオールはニューヨーク市から真北に540㎞ほど、車だと600㎞ほどです。バッファローからニューヨークに行くには結構迂回しなくてはいけないのですが、モントリオールからはほとんどまっすぐに南下という感じです。
ニューヨーク州は本当に広大な面積があるので、その地方だけでずっと生きてきた、、というような方もたくさんいるわけです。 バッファローの少し右側にロチェスターがあります。ここもオンタリオ湖を隔ててカナダとの国境に接しています。ここはあのKODAKがあるところです。デジタルの台頭によって一度は潰れてしまった会社ですが、世界的に有名な企業であったことは確かです。
この辺りに住んでいると、そして仕事も近くにあるとすると、ニューヨーク市に行く機会はまずないかもしれませんね。行こうと思ってもそう簡単にはいけない距離です。
ニューヨークのどこから来たのですか?って聞いてみよう!
⭐️私はロチェスターから南に数時間下ったところのIthacaという町に住んでいました。コーネル大学があるのもそこです。 Finger Lakesという地域で、ブドウ畑が広がりそれはそれは綺麗な地域です。手の指のようにいくつもの細長い湖が点在しています。おそらくニューヨーク州の中でも最も綺麗な地域の1つでしょう。
この美しいIthacaの町で生まれ、育った人たちの中にはニューヨーク市に行ったことのない人もたくさんいるはずです。行きたくもないでしょう。
🔥ニューヨークから来たという方に会ったら、ニューヨークのどこから来たのかを聞いてみてください。興味深い話が聞けるかもしれませんよ。