フランス パリのオペラ座|パリのど真ん中にあったものとは何?

🇫🇷アパートを購入するのはじっくり考えた方が!

⭐️オペラ座と聞くと、とても懐かしい気分になります。まさしくパリのど真ん中で、あまり人が住んでいないような感じなのですが、裏に回ってみると様々な人間の縮図があるんですね。別世界です!

私はフランスのパリにアパートを持っていました。あまりにも頻繁に訪れるので、便利性を考えて購入したわけですが、所有するのは結構大変でした。パリの知人の紹介で購入を決めたのですが、色々法律の問題もありますし、全てフランス語なので限界は感じました。

売るときも大変でしたし、結局のところ大きな損をしてしまいました。 私は英語は流暢ですが、フランス語は初級レベルです。簡単な会話はできますが、契約とかになると通訳をしてくれる人がいないと無理です。細かいところまで訳してはもらえませんし、様々な問題が後々起こる可能性もあります。

私の場合は、一番よく行った時で年に3〜4ヶ月は滞在したと思います。仕事の関係で、一回の滞在は長い時には1〜2ヶ月、短いときは1〜2週間でしょうか。当時はまだアナログの時代で、大きなカメラをかついでイタリアやニューヨーク、日本などを行き来していました。今のご時世ですと、全てデジタルなので、カメラとコンピューターがあればことは足ります。最近は動き回るのも以前に比べてはるかに楽になったと思います。

⭐️でもやはり見知らぬ土地では不動産は購入するより、まずは賃貸の方がいいのではないでしょうか。毎日その地で生活しているのであれば話は別ですが、時々訪れるというのであれば、ホテルか賃貸の方がいいと思います。海外では仕事や、生活の面で刻々と状況が変わる可能性があるからです。

▼ちなみに、このアパートは私がいないときは、友人たちの定宿になってしまいました。これもかなりの問題でしたね。綺麗に使ってくれる人はごくわずかでした。汚すだけ汚して帰る連中もいます。厄介なのは、友人の友人と言われる人たちが勝手に滞在するようなこともあって、知らないうちに知らない人間が居座っていることも、、。 水道や光熱費も私が払っているわけですし、いいように使われるだけなので、もし海外にアパートを持つのでしたら、極力友人にも貸さない方がいいと思います。

🇫🇷オペラ座の裏には別世界が!

⭐️そうなんです。オペラ座の周辺といえばまさにパリの中心。ほとんどオフィス街のような感じですし、それほど人が住んでいるという感じはしないですね。皆さんもパリを訪れたら真っ先に訪れる場所かもしれません。それほどこの場所は有名です。

でもでも、、、オペラ座の裏に回るとあの有名なデパートのギャラリーラファイエットやプランタンがあります。その隣のショセダンタンという道を入ってみると急に庶民の匂いがしてきます。この辺りは古〜い住宅街なんですね、、。下町も下町、上品な感じは皆無です。昼間から娼婦がいたるところに立っているような街です。でも色々な店があって下町情緒は満点です。

私の買ったアパートはこのショセダンタンの一角にあります。角部屋で視界は良好。ベランダに座りながらのコーヒーは格別でした。でもです、、、この建物のほとんどの住人は娼婦だったんですね。年齢も20代からおそらく60代までの女性がいたと思います。彼女たちは建物の下に立ってお客を見つけ、部屋に連れてくるんですね。

正直買った時にはこの建物がそういう人たちが住んでいるとは知らなかったのですが、住人である私にはとても親切でした。全くなんの干渉もしてきませんでした。建物自体はリフォームを済ませた後でしたし、非常に綺麗でした。

朝出る時などは「ボンジュウ ムシュー」と言ってドアを開けてくれました。良き隣人でした。

🇫🇷とても味のある下町!

⭐️オペラ座やギャラリーラファイエットの裏にあるこの街。不思議な街でしたね。一歩裏に入ってみると庶民が暮らす下町の雰囲気があります。小さなパン屋さんやカフェ、スーパーもあります。大都会の真ん中にありながら、生活に必要なものは全て近くで手に入りました。

ちょっと洒落たものが欲しければ、ギャラリーラファイエットやプランタンがあります。普通の庶民の街、そんな街角に着飾った娼婦が立っているなんて、、、想像できますか? 日本じゃ考えられないシチュエーションですね。こういうところがパリなんでしょう。

🔥このまか不思議な空間がパリの魅力の1つです。

ちょっと他の街では味わえない雰囲気ですね。雑多な要素が入り混じったこの空間が私はとても好きです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA