アメリカの大学における各種学部ランキング|コンピューターサイエンス

🇺🇸アメリカの大学は学部の良し悪しで選ぶ事が大事!

⭐️私が何度も言っている事ですが、アメリカの大学を選ぶ上で一番大事なのが大学の名前だけで選ぶべきではないという事です。

⭐️特にアメリカでは学部によって良い悪いがはっきりしています。良い大学ならば全ての学部が良いというわけではないという事です。学部はそのカリキュラムや先生、卒業生の状況など全ての要素を調べるべきです。

アメリカでは全米ナンバーワンの大学でなくても、ある学部が非常に優秀という大学もいくつもあります。社会もそのような事情は十分理解しているので、たとえ超有名な大学でなくても知ってる人は知っています。

そこで単純に様々な学部でのランキングが分かるように学部ごとにまとめてみたいと思います。この学科ならこんな大学もいいんだ、、というところをご理解いただければと思います。意外な事実が分かるかもしれませんよ。

⭐️私がよく言っていることですが、アメリカの大学は学部によってその良し悪しが顕著に表れています。有名な大学が全ての学部でいいというわけではありません。今回Computer Science(コンピューターサイエンス)で見てみると私の言っていることがよくわかると思います。

留学生はとかく大学の名前だけで大学を選ぶ傾向がありますが、アメリカで一番大事なのは学部です。

いわゆるアメリカ大学ランキングは意味がない!

ランキンデータは各機関によって違いますが、今回は2018の USNews のデータを元にしています。

======================================================================================

⭐️大学を選ぶ要素としてこのことを十分に頭に入れておいてください。自分が何を勉強したいか、何を一生かけて追求していきたいかというようなことをじっくりと考えるべきです。くどいようですが!

アメリカでは大学の名前だけで行く大学を選びません。学部の良し悪しが一番大事です。

⭐️今回は今や花形のコンピューターサイエンスのランキングを見てみましょう。ここにあるのはトップ20の学校です。あまり聞かない大学もあると思います。私立の大学に混じって州立もありますね。州立はとかく低く見られがちです。州立とはそもそも州内に住んでいる人間に対しての大学です。当然学費も少なくて済みます。学費が安くてトップの教育が得られるやり方と高額な学費の私立とどっちが自分にとっていいでしょうか。

コンピューターサイエンス(Computer Science)の全米ランキング

1   Massachusetts Institute of Technology(MIT)

ここはEECSと言って工学部とコンピューターサイエンスが一体となっています。両方とも密接に関係しているということでしょう。我々が世界を変えると意気込んでいますね。さすがの大学です。あらゆる学部でアメリカのトップグループにいます。

Stanford University

言わずと知れた西海岸の最高学府です。私は東海岸のアイビーリーグに行きましたが、この大学はその気候の良さでまた違った雰囲気があることは間違いありません。東海岸のいい学校は周りがクラシックな雰囲気を持っているので、いかにもって感じですが、ここは雰囲気も明るくシリコンバレーに直結しているので何か特典があるかもしれませんね。

1   University of California-Berkeley

これもオークランドの名門校。UCLAとカリフォルニア大学のトップを争っていますね。私が初めてアメリカに留学した時この大学も真剣に考えていました。昔『卒業』という映画があったんですが、そこに出てくるのがこの学校でした。憧れていたんですね。私は最終的に東海岸を選びましたが、素晴らしい大学です。

1   Carnegie Mellon University

この学校は日本ではあまり聞きませんが、アメリカではめちゃくちゃ有名な大学です。ピッツバーグにある学校です。ここの大学はいろんな分野で有名ですね。特にコンピューターサイエンスは有名です。

5   University of Illinois-Urbana Champaign

この大学は公立でありながら卓越した成績をあげています。コンピューターサイエンスで全米5位というのは画期的なことです。日本など海外の人にはあまり聞かない名前だとは思いますが、この分野で有名な事ははみんな知っています。州立大学というと何かランクが低いようなニュアンスがありますが、とんでもないです。

6   Cornell University

コーネルは私の行った大学です。とかくアイビーリーグというとハーバードやイェール・プリンストンとかの名前が出てきます。私が行ったから言うわけではないですが、アイビーリーグの中では一番低く見られていると思います。これは総合的な大学評価という点でアイビーの中では一番低いからです。なぜ低いのか私にはわかりませんが、、。低いと言っても世界的なランキングでは東大よりもはるかに上に位置しています。 2020の統計では世界で19位です。東大は36位です。コーネルは幾つかの学部が卓越した存在となっています。幾つかの学部が全米一にランキングされていると同時にこのコンピューターサイエンスでも全米で6位に位置しています。アイビーリーグの中では一番です。

コーネルはアイビーリーグの中ではダントツでユニークな大学です。この大学には他にはない学部が存在します。ホテル学科は世界の有名なホテルマンの憧れです。キャンパスの中には学生が経営するホテルがあります。私は時々この大学に戻りますが、いつもこのホテルに泊まります。行くとなんか昔を思い出してエネルギーをもらえるんですね。

その他にもファッションデザインやインテリアデザインも学べます。アイビーリーグでファッションデザインですよ、考えられますか。東大がファッションデザインを教えているようなものです。こんなユニークな大学は世界のどこにもないと思います。

6   University of Washington

この学校はイチローさんのいるシアトルにあります。州立ですが全米6位に位置しています。シアトルは環境的には最高です。とても住みやすいところで日本人には特にいいんじゃないでしょうか。海や森が豊富で島もたくさんあります。州立だからと言って決して馬鹿にはできないですね。

8   Georgia Institute of Technology

アメリカでは通常 Geogia Tech と呼ばれている。アメリカを代表する工科大学の一つです。マサチューセッツ工科大学(MIT)・ロスの CAl Tech と並んでアメリカの工科大学のトップ3と言われています。この大学も州立大学ですがバークレーよりもいい生徒が入るとも言われています。

話は違いますが、この大学もアメリカンフットボールでも有名です。アメリカの有名大学の中にもスポーツでも超有名な大学があるのは結構当たり前のことになっています。私がこの大学のことを初めて知ったのもフットボールからでした。

8   Princeton University

アイビーリーグの名門校ですね。ニューヨークから1時間ちょっとで行けます。Princetonの街はとても静かで綺麗です。コンピューターサイエンスに関してはコーネルに次いでアイビーリーグで2位ですね。でも、この大学は大学の総合評価では全米NO.1とも言われています。

10   University of Texas-Austin

この大学も大変有名です。州立大学なので州内の生徒にはとてもリーズナブルな授業料となります。それでいて、アイビーリーグのようなレベルの教育を目指しています。全米でこの分野で全米10位というのはすごいですね。

11   California Institute of Technology

通常Caltechと言われます。アメリカ屈指の大学です。正直全米11位になっているのが信じられないというところです。2011から2015までは世界一の大学と言われていました。私は一時期パサディナのアートセンターという全米屈指のアートスクールに行っていたのでこの大学のことはよく知っています。環境は抜群です。 NASAのジェット推進研究所があることでも有名です。

11   University of Michigan-Ann Arbor

この大学は州立でありながら全米屈指の名門校と言われています。スポーツでもとても有名です。いわゆるパブリック・アイビーの一つですが、その中でもカリフォルニア大学と並んで双璧ではないでしょうか。

13   Columbia University

言わずと知れたアイビーリーグの名門校ですね。アイビーリーグの中で唯一ニューヨークという大都市に位置しているということでとても特別だと思います。ニューヨークというかけがえのない大都市を実験台として使えるわけです。インターンなどをするにはいいですね。

13   University of California-Los Angels

通常UCLAと呼ばれています。UCバークレーとともにカリフォルニア大学では双璧ですね。幾つかの評価でも順位は入れ替わっています。私はここに行くつもりもしていました。結局はアイビーリーグを選びましたが、子供の頃からロスに憧れていたのでこの大学には憧れましたね。ビバリーヒルズの近くで環境は抜群です。

13   University of Wisconsin-Madison

この大学は日本の方にはあまり馴染みがないと思いますが、いわゆるパブリックアイビーに属し、全米屈指の州立大学です。州立大学というと何か私立の大学より劣る感じがしますが、とんでもないです。学部によっては全米屈指の存在です。

16   Harvard University

言わずと知れた世界で最も有名な大学の一つですね。ネームバリューは最高です。でもこの統計でも分かりますが、コンピューターサイエンスに関してはこの地位ということです。でも勘違いしないでください。アメリカには5300ものカレッジや大学があります。ここで紹介する大学はそのトップ20です。どの大学に行っても将来は全てあなた次第だと思います。

16   University of California-San Diego

カリフォルニア大学といえばバークレーやUCLAが浮かびますが、この大学もパブリック・アイビーの一つとしてとても有名です。授業料もアイビーリーグなどと比べてリーズナブルですし留学しやすいと思います。気候は温暖で最高の気候です。

16   University of Maryland -College Park

この大学もあまり日本人には馴染みがないかもしれませんが、とても有名です。ここもパブリックアイビーの一つ。州立なので州内の人には授業料はかなりリーズナブルですし、留学生に対しても私立大学よりはかなり安いと思います。ここは首都に近くアメリカ連邦政府との関係が深いので様々なサポートを受けています。

19   University of Pennsylvania

アイビーリーグの名門校ですね。2020の US NEWS では全米で総合6位にランキングされています。スタンフォードやシカゴ大学と同列です。でも、何度も言っているように大事なのは学部のランキングです。総合ランキングは意味がありません。トランプ大統領もここの出身ですね。

20   Purdue University-West Lafayette

日本では認知度は低いですがとても有名な大学です。なんか私立っぽい名前ですが公立です。ビッグ・テン・カンファレンスに属しています。2020の US NEWS では全米で57位ですが、コンピューターサイエンスでは 20位 というわけです。

20   Rice University

この大学はテキサス州ヒューストンの都心部にある私立の総合大学です。学生数は6000人ほどなのでそれほど大きくありませんが、きめ細かい教育は高い評価を得ています。総合ランキングではコーネルと同率で17位になっています。

20   University of Massachusetts-Amherst

この大学も日本では認知度は低いですね。でもこのコンピューターサイエンスで全米トップ20に入っていることからもその優秀さがわかります。ボストンから西に150キロほど行ったところにある州立大学です。

20   Yale University

言わずと知れたアイビーリーグの名門校です。ニューヨークから北東に130キロほどのニューヘイブンにあります。ニューヨークのグランドセントラル駅からも電車ですぐに行けるので便利です。私は友人がいたのでこの大学には何度も行ったことがあります。正直なところ街自体はそれほどピントこなかったのですが、キャンパスはとても綺麗です。アイビーリーグといえばまず出てくる名前の一つですね。

注目すべき点!

⭐️私がくどいように言っていますが、アメリカの大学の総合ランキングはあまり意味を持ちません。超有名な大学でなくてもアメリカの大学には学部が優秀なところがあります。アメリカ人はランキングが好きです。好きだからこそ結構ランキングはチェックされています。よっていわゆる超有名大学でなくてもその業界の人間は知っているということなのです。

⭐️総合ランキングでは Princeton や Harvard が1位、2位あたりにいますが、コンピューターサイエンスの学部を見るとHarvardは16位、Princetonは8位です。。ランキングの評価は様々な要素を含んでいます。定かではありませんが、論文の数や、卒業生の成果など多岐にわたっていることは間違いありません。ランクの上の大学から学位を取る方が就職にも有利であることは事実です。

大金を出して行くとしたらいろいろな学部を詳細に検証することが必要です。カリキュラム、環境など全てを考慮に入れて考えるべきです。

大事なのは自分にとっていい学部のある大学を選ぶことです。自分が学びたいものが学べる大学です。

今後の各学部のランキングでまた詳しく述べていきますが、ぜひ学部の重要性を理解してください。あなたは大学に留学するのではなく学部に留学するのです。

⭐️でも勘違いしないでください。アメリカには5300ものカレッジや大学があります。ここで紹介する大学はそのトップ20です。どの大学に行っても十分な教育を受けると思います。将来を決定するのはあなたの努力次第です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA