アメリカ大陸を車で横断するといったい何日かかるのでしょうか?

🇺🇸アメリカ大陸横断ってやってみたいと思いませんか? 興味ある?

アメリカ大陸がいかに大きいか、、、、これは皆さんもきっと興味のあることだと思います。横断してみて初めてアメリカの多様性と大陸の偉大さに気づくと思います。

実は私は今までに2度経験しています。東西約3000マイルあります。5000キロほどでしょうか。 この国の偉大さを知ろうと思えば、行くしかにでしょう、、、って感じですか。私にとっては、まさに人生を左右した大陸横断でした。遠いことは遠いですが、単純計算で時速60マイル(100キロほど)で走ると50時間ほどで行けることになります。高速道路ですからもう少し早く行ったとすると、時速70マイルだと40時間ちょっとで行ける計算になります。

先ほどもいいましたが、アメリカ大陸は横幅3000マイルほどあるんですが、なぜマイルを使ったかというと、アメリカは今でもメートル法ではなくマイルを使っているんですね。世界中でメートル法が使われている中、先進国のアメリカ合衆国が今だにマイルを使っているのは不思議なことですね。重さもキロではなくポンドを使っています。

アメリカに行くとこの表示で結構悩まされることがあります。

車の制限スピード表示もマイルです。レンタカーで100キロで走ってもいいと思っていると思わぬ間違いを起こすことがあります。車のスピードメーターはマイル表示なのでご注意のほどを、、。100の表示だと時速160キロにもなっているという事です。

カナダはメートル法を使っているので、これまたややこしい事になります。国境を超えた途端にメートル法になるわけですから。

さて、私の行った大学はニューヨーク州の北に位置していましたが、カリフォルニアあたりから来た学生もたくさんいました。そういう連中の中で休みに入って帰る時、お金をセーブするため、4〜5人が1つの車に乗り西海岸まで爆走するわけです。休むこともほとんどせず、四人交代で絶えず運転をするというかなり過酷な旅ですが、1日半ほどで着いてしまいますし、みんなでガソリン代を分ければほとんどただ同然ですね。

でも一人で大陸横断となると、やはりかなりきついです。私には1日10時間の運転が限界でした。十分な休養を取りながら行くとすると1日500マイルぐらいがいいところでしょう。単純計算で、単に横断するだけで1週間はかかるわけです。途中観光をしていくとなると最低2週間はかかると思います。それほど大変な距離です。

でも、これをやることによって、いろいろと見えていなかったものが見えて来るんですね。それと、なんか自分に対して自信みたいなものが芽生えるんです。不思議なものです。

一生に一度やってみる価値はあると思います! 真のアメリカが分かります!

雪のニューヨークを出発し、南下。テネシーあたりから西に向かいます。途中シカゴから来たルート66に入って一路ロスまで向かいました。アリゾナあたりの砂漠で見た夕日は忘れられません。

極寒のニューヨークから花が咲き乱れるサンタモニカの海岸に着いた時の感動は一生忘れられないでしょう。

🇺🇸さあ、アメリカ大陸横断のスタートです!

さあ、、ニューヨークからアメリカ大陸を横断してみましょう。様々な未知との遭遇がありますよ。アメリカの真の姿を知るにはまたとない機会です。

ワクワクしませんか? 約5000キロのドライブなんて日本では考えられないですね。先ほども言いましたが、私はこの大陸横断を2回経験しました。

いろいろと観光を、、ということになるとルートは無限にあります。実は地図を見てる時が一番楽しいんですね。明日はどう行こうかななんて時が一番ワクワクするんですね。

 

ルートは大きく分けると三つほどに分かれます。現代はGoogle Mapなどがあるので照らし合わせてください。

✳ まず真西に向かいピッツバーグを経てクリーブランドへ、そこから時間があればデトロイトを見て、シカゴに向かいます。

シカゴからは南西に進路を取りセントルイス、オクラホマシティを経て、ルート40で一路ロスへと向かいます。以前はここにかの有名なルート66というのがあったのですが、なぜか1985ごろ廃線となってしまいました。

ルート66はシカゴからロスへの道として数々の映画やテレビドラマに登場しました。アメリカ人にとってはノスタルジックな道路だったんですね。

 

✳ 二つ目は、ニューヨークからこれも真西に向かってコロンバス、シンシナティ、ルイビルを経てナッシュビルへ。距離的にはシカゴを経るよりはだいぶ近くなります。まあ、アメリカを代表するシカゴを見るか、諦めるかってところでしょうか、、。

ナッシュビルからはメンフィスに向かいルート40で一路ロスへ、、。

 

✳ 三つ目はニューヨークから南西に行き、フィラデルフィアを経てワシントンDCへ。そこからルート66を経てルート81へ入ります。ちなみにこのルート66は先ほど言ったルート66とは違った道路です。

ルート81に入るとノックスビルを経てナッシュビルに向かいます。ノックスビルの手前でルート40に入ります。ナッシュビルからルート40でメンフィスに、、。そこからは先ほどと同じく真西に向かってロスに向かいます。

どのハイウェイで行くかは大きな決断ですね。何を見たいかにかかってくるでしょう。中部からもロスの方に行くのではなく、サンフランシスコの方に向かうという選択肢もあります。

とにかく、約5000キロは尋常な距離ではありません。

以前にも述べましたが、普通に何もしないでただドライブするだけでも1週間はかかるでしょう。少し観光をするということになるとすぐに何日かは余分にかかってしまいます。

毎日700キロほど走ったとしても7日はかかります。これは言うのは簡単ですが、結構辛い数字です私は学生の身分で、ただただ安く、早くということで5日ほどでやり遂げましたが正直かなりきつかったのを覚えています。

いずれにしろ、ニューヨークを満喫したら未知なる世界に突入してください。人生最高の経験ができることを保証します。

ニューヨークを出発する時は、少し時間をとって、ハドソン川の対岸からマンハッタンの荘厳な景観を頭に焼き付けて行ってくださいね。映画「ハドソン川の奇跡」のあの舞台です。

 

次回からは行く先々の街などの紹介をしたいと思います。

アメリカ大陸横断の開始です。いざ出発しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA