コンピューターサイエンス のアメリカ大学ランキング|どこが一番?

🇺🇸アメリカの大学選びは学科ごとのランキングが大事!

日本とアメリカでは大学の選び方にだいぶ違いがあるように思えます。日本では大学の学科ごとのランキングなど、あまり重要視されていないように思えます。偏差値によるランキングはありますが、内容を重視した学科ごとのランキングはないように思えます。大学というものに対する考え方が根本的に違うように思えますね。

日本では大学を選ぶ時、◯◯大学に行きたい、、、と大学名が先に出てきます。例えば、東大だったら全ての学科でいいんだろう、、という考えです。自分の学力が足らないから東大には行けないけれど、大阪大学にしよう、、、という感じですね。同じ大学でも、医学部は偏差値が高いから歯学部にしよう、、。などというように自分の将来を偏差値に沿って考えてしまう、、なんてことも日本では普通にありますよね。

アメリカでは大学の名前はそれほど重要ではありません。例えば、よく出るハーバード大学は確かに有名ですが、全ての学部でアメリカで一番というわけではありません。アメリカでは学部のランキングというのがとても大事になってきます。学部の授業内容や教授、卒業後の実績などが判断されます。

外国人の場合、卒業後の労働ビザ、永住権の申請などを考えた時、行けるのであればよりいい大学に進むのは妥当な選択だと思います。

時代の先端を行くコンピューターサイエンスを例にとって見てみましょう。

💻コンピューターサイエンスのアメリカ大学ランキング

いろいろなランキングが出ているので一概には言えませんが、大学レベルと大学院レベルではまた違った結果になります。大学と大学院で違った選択というのも当然ありうるわけです。

⭐️最近の U.S.News によるとコンピューターサイエンスの大学のランキングは次のようになります。

#1   Massachusetts Institute of Technology

#2   University of California-Berkeley

#3   Stanford University

#4   Carnegie Mellon University

#5   University of Illinois-Urbana-Champaign

#6   Georgia Institute of Technology

#7   University of Michigan-Ann Arbor

#8   University of Texas-Austin

#9   Cornell University

#10  California Institute of Technology

#11  University of Washington

#12 Purdue University-West Lafayette

ここに12の大学が載っていますが、これを見てもいろいろなことが分かってきます。かの有名なハーバード大学やエール大学、プリンストンなどのアイビーリーグの有名大学も入っていません。私の行ったコーネル大学は9位ですね。アイビーリーグでは一番上の評価です。

MITやスタンフォードなどは日本でも有名ですが、あまり日本の方には聞かない名前も入っていると思います。要するに、アメリカの大学は学科によって大きく評価が違ってくるということです。各々どれかの学科に属するわけですから、どちらかというと学科ごとの評価の方が全体的な評価より大事だということになります。ハーバード大学などは総合評価という観点からトップに位置しているということです。

何が何でもハーバードでなくてはいけないということはないわけです。コンピューターサイエンスではハーバードはトップではないということになります。

これは不思議なもので、アメリカ国内ではそれぞれの分野の人は、どこの大学が自分の分野でトップを争っているかということは知っています。大学の名前がたとえハーバードでなくても知ってる人は知っているということになります。インターンシップや仕事を探すときにこの点が重要になります。コンピューターサイエンスに関しては上記の大学で学んだ学生の方がハーバードの生徒よりもいい評価をもらえる可能性があるということです。もちろん成績や何をしたかということも重要になることは言うまでもありません。

大学の名前にとらわれず、授業の内容や教授など様々な要素をじっくり調べる必要があると思います。

💻コンピューターサイエンスのアメリカ大学院ランキング

⭐️これもU.S.News によるランキングです。

#1   Carnegie Mellon University

#1   Massachusetts Institute of Technology

#1   Stanford University

#1   University of California -Berkeley

#5   University of Illinois-Urbana-Champaign

#6   Cornell University

#6   University of Washington

#8   Georgia Institute of Technology

#8   Princeton University

#10  University of Texas-Austin

#11  California Institute of Technology

#11  University of Michigan-Ann Arbor

こちらもアメリカの大学院でのランキングですが、いろいろと変化しているのがお分かりだと思います。

大学レベルでのトップの4大学はそろって1位評価ということになっています。Cornellは順位を上げましたね。同率8位でプリンストン大学が入ってきました。大学院レベルの方が明らかに授業内容がいいということになりますね。

その逆で、Purdueは大学レベルで12位に位置しているにもかかわらず、大学院レベルでは#20になっています。大学院としての組織に何か疑問を感じる原因になるかもしれません。

ちなみにHarvardは大学院レベルで16位になっています。

アメリカの一流大学への留学は膨大な費用を必要とします。そのお金を最大限自分の利益となるようにすることが重要ですね。

⚡️これからは学部、学科のランキングにも興味を持ってください!

 

アメリカをぜひ見に行ってみましょう!

⭐️ネットの画面だけで全てを判断するのは難しいと思います。これだけ世界が小さくなってきた現代社会。海外に行ってみるのは決して難しいことではありません。興味のある国に一度行ってみるべきだと思います。

今のご時世、アメリカに安く行く方法は多々あると思います。探すのも難しくはありません。むしろこれが楽しい時間なのです。

私も留学に先駆けてアメリカを横断しました。私が行った時などはまだ全てアナログの時代なので、行ってみて現地で安いホテル探し、、なんてこともザラでした。それでもニューヨークからロスまで行けたわけです。いつでも好きな時にネットで探せる現代でやれないことはないと思います。

ここに幾つか便利なサイトをご紹介したいと思います。

ホテル探し

Booking.Com

⭐️海外でのホテル探しに関しては Booking.com だけでいいのではないでしょうか。海外での予定を事前に全て計画して旅行することはまず無理だと思います。バックパッカーレベルの旅行であればなおさらです。 もう少しこの辺りを見たいとか、ここも行ってみたいというところが必ずあるはずです。そういう時にこのサイトだけ見ていればまず大丈夫です。海外でいくつものサイトを見るのも大変です。できれば1つで完結できればそれが最良ですね。Booking.comはアメリカのかなり小さな町でも情報が載っています。旅行の最大のパートナーとなるでしょう。

▼公式サイトはこちらです▼


 

航空券探し

⭐️最近は便利なサイトが幾つかできています。どれも特徴があるので、その特徴を生かして検索していただけるといいのが見つかると思います。 ニューヨークまででも信じられないくらい安い切符もありますよ!

エアトリ

このサイトは結構よくできていると思います。ホテルの情報もかなり充実しています。ホテルの情報だけならBooking.comの方がいいと思いますが、負けないぐらいの充実ぶりです。アメリカの小さな町を検索してみればよくわかります。 このサイトのいいところは、航空券も一緒に探せるということです。面倒臭いと思えばこのサイトだけ見ていれば目的は達成できるかもしれません。便利ですね。オススメのサイトです!

▼公式サイトはこちらです▼


 

airtown

格安航空券を探すには最適のサイトかもしれないですね。海外の格安航空券を24時間・365日オンラインで空席照会と予約ができるサイトです。 海外発・日本行きや、海外発・海外行きのチケットが取れます。非常にめずらしいですね。 とても便利だと思います!

▼公式サイトはこちらです▼


 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA